-
ビジネスコミュニケーション、社会人スキルトレーニング
米国NLP協会認定トレーナー、IPSC認定プロフェッショナルコーチ
豊田 麻琴 Toyoda Maki
未来図コミュニケーションズ代表
人材育成・教育支援に携わること通算20年。証券会社、英語講師時代に培っ た指導力と企画力を活かし プロフェッショナル・コーチとして独立。人材育 成・目標達成支援を行う。世界140カ国以上で学ばれている実践心理学 NLP(神経言語プログラミング)の日本人女性初の 米国NLP協会公認メタ・マ スター・プラクティショナーとしてさまざまな分野で積極的に県内外で活動 の幅を広げている。大手企業での企業研修、 人材育成・教育支援関連セミナ ー、教育委員会研修、医療福祉の分野でコミュニケーショントレーニングな ど各所で開催。人材育成アドバイザー。 満足98.5% (分野別総合評価)の 高い評価を受け「何度でも受けたいセミナー」としてユーモアと体験を交え た独自の手法に定評がある。2008年にNPO法人日本スクール・コーチ協会沖縄支部設立。全国支部統括部長に就任。
-
ワッシーナ平岡のトリセツ・ワーク
ワッシーナ:平岡成子 Hiraoka Nariko
平岡禎之 Hiraoka Sadayuki
フリースクール教師(ワッシーナ)コピーライター(平岡禎之)
ワッシーナ:1964年、沖縄県生まれ。沖縄クリスチャン学園小学部教師。那覇市出身、沖縄観光学院中退、司法書士事務所、学習塾を経て現職。フリースクールでは、これまでの経験をいかして発達が気になる生徒たちにさまざまな工夫を行っている。2014年秋、NHK-Eテレ福祉番組「ハートネットTV」の月曜日特集「ブレイクスルー」に家族全員で出演。家庭や学校での工夫が特集された。
平岡禎之:1960年、沖縄県生まれ。’83年、コピーライターとして広告代理店に勤務。’85年よりCMディレクターを兼務。沖縄国際大学産業総合研究所 特別研究員。2013年夏から地元紙「沖縄タイムス」でマンガ&エッセイ『うちの火星人』連載開始。
-
アンガーマネジメント講座
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントシニアファシリテーターTM
NATIONAL ANGER MANAGEMANT ASSOCIATION Certified Anger Mangement Specialist-I
上原 靖 Uehara Yasushi
PEACEFULHEART 代表
教育関係の仕事を行う中で、怒りの感情で悩み、アンガーマネジメントと出会う。
アンガーマネジメントを学ぶことで怒りの感情に振り回されなくなり、ポジティブなエネルギーを生活に生かすことが実感。
その経験を伝えるべく、2014年2月にアンガーマネジメントファシリテーターの資格を取得、各種講座を現在まで多数開催。
怒りの感情の連鎖を断ち切るために、アンガーマネジメントの心理トレーニングを伝える活動を行っている。
-
キャリアデザイン
産業カウンセラー、ECP認定コーチ、全米NLP協会公認プラクティショナー等
知念 千登勢 Chinen Chitose
オフィスフラワーズ主宰
北谷町出身。国家公務員として主に沖縄県内ハローワークにて求職者相談業務に従事する中、日々のストレスから自分を整えつつ内面と向き合ううちに、もっと「心」の部分のサポートに関わりたいという想い等から、区切りの20年目となる2010年3月退職。2011年より出張カウンセリングを中心とした活動を開始。
2013年オフィスフラワーズを設立、職業相談窓口における長年の経験を活かしながらNLPなどの心理療法やフラワーエッセンス、レイキヒーリング、カラーワークを組み合わせた個人カウンセリングやセミナー等を提供。
また、大学生・一般へのキャリア支援にも関わる。
新しいスタートの後押しとなった「答えは自分の中に」ということを現在の仕事の中でも大切にしている。
-
メンタルヨガ
全米ヨガアライアンスRYT200h修了 VYTTC100終了(ヴァイクンタヨガ認定インストラクター)
Yuko Yuko
ヨガインストラクター
社会人として仕事する中でヨガと出会い、自身の側湾症からくる腰痛の改善も含め心と体の健康を目的にヨガを始める。
ヨガを深く学びフィジカル・メンタル両方のバランスをとって、健全な日々を過ごすお手伝いが出来ればとの想いからインストラクターの道へ。
現在は、フリーのインストラクターとして、ヨガスタジオでのレッスン、ホットヨガ、福祉施設、リゾートホテルでのヨガアクティビィなどを担当。
-
メンタルアロマ
IAPA国際アロマ・フィトテラピー協会認定講師、IAA国際アロマテラピー学院認定アロマテラピスト
小田 綾子 Ayako Oda
ヒーリング ヴェール アロマメンタリスト
健康をサポートする仕事をしたいと大阪でフィットネスインストラクターをしていた時、ストレス社会の波に飲み込まれ心が疲れている人の多さに気付く。これからは心のケアが必要になる時代が来ると癒しの道に進む。自分自身が癒される沖縄に移住して、精油を使った身体と心のケアに従事する。医療現場でのメディカルアロマも実施。現在は、沖縄・大阪でアロマテラピスト活動を行いながら、全国でメンタルアロマ講座を実施中。
-
メンタルミュージック
作曲家
比嘉 あかね Higa Akane
LHeart・代表
幼少のころからピアノ演奏、作曲を学ぶ。独自の感性で依頼者からインスピレーションを得てピアノを通して表現する作曲家。
2008年~女優 桑江静香と『ふたり語り』を結成。作曲&演奏を担当し、子供から大人まで楽しめる朗読会・舞台の公演を行っている。
2010年~FMよみたん月曜夜7時~8時「ふたり語る夜♪」パーソナリティ
2013年~リワークステーションBowLにてメンタルミュージックを担当。
2015年~「音の処方箋~ピアノで奏でるあなたのメロディ~」と題して自宅サロンにて、ベッドに横になって頂きながら30分~45分程度の即興ピアノヒーリングをスタート。
-
共感的コミュニケーション
スクールソーシャルワーカー
榎本 太郎 Enomoto Taro
島尻教育事務所
一昨年、沖縄国際大学(社会福祉専攻)を卒業。中学の頃より不登校、なんとか高校入学を果たすものの、一学期から行けなくなり退学、そのまま引きこもって過ごす。20代はじめに声優を目指し、野沢那智に師事し芝居に打ち込むが、30才手前で再び暗黒期。その後5年余りどん底を味わい、最終的に社会復帰施設に入所。沖縄へ来て、ホテル業に従事した後、施設職員を志し、高校卒業程度認定資格を取得。社会福祉士資格の取得を目指して大学入学を決意。数々の出会いを経て様々な講座やワークショップ、セッションに参加し、自分を見つめ直す中で真の生き方を探求し始める。自分の闇の中にこそ、他者と深く繋がれる可能性を見つけ、この体験を同じように、人生や関係性の中で葛藤する人たちと分かち合う場を提供したいと思い、びびりながらも立ち上がろうとしている真っ最中。
-
筆で遊び描き 結書(ゆいしょ)
公益財団法人日本習字五段教授資格、高等学校・中学校教諭一種免許(国語)、宝喜美子カウンセラー認定資格
新里 利浩 Shinzato Toshihiro
日本結書協会 理事長
7歳から書道をはじめる。師匠 恵豊(けいほう)師事。
大学卒業後1年間、日本各地やアメリカなど様々な場所へ訪れ、人との出会いに刺激を受けながら筆文字を描く。その後沖縄に戻り高校国語教師として勤務。その間も、筆で書き続けていたが自分らしく字を書きたいと思い、高校教師8年の勤務後退職。
2007年に遊書家として活動開始。
2008年沖縄県宜野湾市アガイオフィスにて遊び描き教室を開校
2009年『結書家(ゆいしょか)』へ改名。商標登録をする。
現在『筆で遊び描き 結書教室』「筆で自己表現」「自分の字で自分が書きたい言葉を表現する」をコンセプトに展開し、現在は県内8教室、県外4教室を展開中。
-
基礎代謝・美UP
冨田慶子 Tomita Keiko
エアロビクスインストラクター
私はこれまでエアロビクストレーナーとして多くの生徒さんと接してきまた。その経験を元に、私のプログラムでは、独自のトレーニングによりインナーマッスルを鍛え、身体を内側より引き締め、効率的に美しく、活性化させることを目的としています。怪我やその他疾病を予防し、一人ひとりが自信を持った人生を送ることを目指しています。
-
カラダの栄養学
管理栄養士
上原 かおり Uehara Kaori
一般社団法人トータルウェルネスプロジェクトオキナワ(KAEproject)
病院や福祉施設へ食事を提供する大手ヘルスケアフードサービス会社に11年勤務。2016年7月からKAEproject講師となる。次世代の沖縄をつくる若手の異業職種コミュニティ《がんじゅう隊》では食農教育を実践。食・健康の情報を発信しながら、企業・団体様のもとで講師活動も行う。